top of page
検索


旅館ホテルの働き方改革始めます。
お宿応援隊は、宿泊施設に特化したシフト管理システム「宿しごと」の提供を開始します。 システムの特徴は、施設就労者自らが「働く時間」を決める点。「スタッフの就労日程を1時間単位で3カ月前などに決めることで働く側の休日希望が実現しやすく旅館ホテルスタッフの待遇改善につながると考...

石田勝己
2022年11月13日
65
0


たくさんのご応募有難うございました。
このたび、お宿応援隊の新しい仲間を募集したところ、思いがけない数の応募をいただきました。ご応募いただいた全ての皆様に感謝申し上げます。今回は、応募者数約400名の中から3名の仲間と、お宿応援隊は、新たなサービスの展開を進めて参ります。ご応募いただいた皆様の中には、コロナで疲...

石田勝己
2022年11月5日
92
0


ホームページリニューアルしました。
お宿応援隊のサービスは、今後の予定を含め現在13種。2022年度のテーマである「生きる」「生まれる」「生かす」のキーワードに沿って予定を達成しました。ここに、2022年4月に社内で誓ったキーワードをあらためてお伝えしたいと思います。...

石田勝己
2022年10月30日
59
0


「先回り」の「おもてなし」
我々ツーリズムの事業領域では、航空会社の客室乗務員さんが行うサービスに多くの「気づき」あります。 実例を少し、、、国内線での一コマ。フライト時刻が昼前で短時間の乗り継ぎがあった私は、ランチを機内で摂ることしました。空港でお弁当を購入し搭乗、離陸後シートベルトサインが消灯した...

石田勝己
2022年8月28日
93
0


集客営業サービス「宿えらび」本格的に始めました。
ようやく雲が切れ、観光事業に活性が出てきそうな状況になって参りました。 旅館ホテルの皆さんも「これからだ!」と意気込んでいらっしゃると思います。 お宿応援隊もワクワクした気持ちで進んで参ります。 さて、少しばかりテストを行ってきました旅館ホテルの集客営業サービス「宿えらび」...

石田勝己
2022年6月20日
122
0


「宿つどい」南紀白浜からスタート
2022年6月22日に旅館ホテルと協力会社の新たな出会いにより、宿泊業界が更なる発展を遂げることができる事を願い、展示会を開催いたします。 目的は、 ◇コロナ禍で疲弊している旅館ホテル及び飲食店へ情報の提供と共有を行い、元気になっていただく。...

石田勝己
2022年5月18日
156
0


ご来場ありがとうございました。
ホテレス2022へのご来場ありがとうございました。お宿応援隊は、新たなサービス「宿KOMONO」や「お宿気づき塾」をメインに、これまでの基本ワークである「現場プロジェクト型カイゼン活動」を更に進化させて参ります。お宿応援隊グループ関係者のみなさん、遠隔にてサポートしてくれた...

石田勝己
2022年2月23日
62
0


2022年の取り組み
お宿応援隊は2022年の活動テーマを「生」としています。 これには、幾つかの意味を感じています。 「生きること」「生まれること」「生かすこと」です。 ◆生きること 親から貰った大切な命を有意義に生きているか。 健康を維持する、人の役に立つ、社会の役に立つ事。 ◆生まれること...

石田勝己
2022年1月28日
151
0


旅館ホテル向けused品マッチングサービス「宿KOMONO」および人材育成サービス「お宿気づき塾」始めます。
お宿応援の新たな取組みとして、旅館ホテルの倉庫などで眠ってる使わない備品を必要な旅館ホテルへ繋ぐサービス「宿KOMONO」を開始いたします。12月に専用WEBサイトリリース、その後、全国の旅館ホテル様へご案内と進めます。併せて、旅館ホテルの「人づくり」を応援する取組みとして...

石田勝己
2021年10月23日
107
0


「かもしれない」思考
自動車の運転によく言われる「だろう運転」と「かもしれない運転」。前者は、前方の車は急に右折してこないだろうなどの楽観的予測に基づき自動車を運転する思考。もちろん交通事故のリスクを高める為NGとされます。それとは逆に後者の「かもしれない運転」は、「歩道から子供が飛び出てくるか...

石田勝己
2021年7月28日
72
0


自分たちにできること
3度目の緊急事態発出に際し、皆さん各種対応にご多忙かと思います。かねてより発信して参りましたように、ワクチンが十分に行き渡るまで、このような波が数度押し寄せるのは必至であり、都度対応する覚悟が必要です。プラスして比較的安定している時期に改善を進めておく事も重要です。...

石田勝己
2021年4月24日
37
0