top of page

商いは飽きない

今なお、完全に以前まで戻らない宿泊業界ですが、少しばかり明るさも見え、お客様受け入れの準備を急ぐ昨今です。その昔、私の元上司がダジャレのつもりで「商いは飽きない」と発した事を思い出しました。「アキナイ」をもじって言った言葉です。旅館ホテルでは、来館されるゲストの変化はあるもの、宿側は、毎日が同じルーティンの連続で変わらない受け入れをするのが通例です。これでは、やはり「飽き」は来ます。変化をもたすこと、例えば季節のイベントやスタッフによる企画などで、宿側が「アキナイ」工夫をする。また定期的なリニューアルも「アキナイ」工夫。今後、旅館ホテルが多様な工夫でゲストを飽きさせないこと、それは受け入れる宿側が進化してゆくことを意味すると思います。これまでの慣習に縛られることなく「商いを飽きない」よう準備を進めましょう。




 
 
 

最新記事

すべて表示
最後の大仕事

実質、私にとっての最後になる大仕事「旅館立ち上げ」が始まりました。思い起こせば、6年前、京都プラザホテルズ会長との再会が私の一番大きな夢を叶える吉書であったと思います。 独立して始めたお宿応援隊は、最後に自分自身で旅館の運営ができればとの思いを秘め、あらゆる会社様へ旅館開業...

 
 
 
2025年度事業計画について

2024年度も旅館ホテルの皆様や関係する全ての皆様から温かいご高配をいただき、連続黒字を継続させていただきました。 思い起こせば、2024年度のテーマは「立」でしたが、アドバイザー事業の他に拡大を計った3つの事業中「物販事業」がこのテーマを達成する結果を出し、その他、人材支...

 
 
 

Comentarios


bottom of page