top of page

気づきの実践

今まで以上に旅館ホテルの改善依頼が増えており、お宿応援隊のと取り組みを始めて良かったと思う今日この頃です。この改善活動は事業運営に欠かせないもの。自館の中から要改善点を抽出する簡単な手法を実践できれば経営の安定にもつながります。

私が体験した、とある喫茶店での実例を挙げてみましょう。

そこは、駅近、早朝営業、ALL禁煙席、比較的安価なお店です。

私は、朝8時前に入店、まず気づいたことは、「たばこ臭い」こと。喫煙コーナーから漂う臭いがファーストインプレッション。禁煙席を詠うにはNGです。オーダーはモーニングセット約600円弱。内容は、飲み物にトースト、ミニサラダ、スクランブルエッグ、ハム2枚。ここでの「気づき」は、付いてきた「フォークが小さく食べづらい」こと、「ハムは1枚で十分」なこと。食事中に気づいたのは、「スタッフの私語が多い」こと。「要改善点」が20分の間で見つかります。あとは改善活動を行えばよいだけ。

さて、この「気づき」、お気づきの通り、「客目線」なのです。つまり、お客様となって利用してみたときに「要改善点」が見えてくるわけです。

旅館ホテルの皆さん、自館を「客目線」で実際に利用してみてください。

必ず、「気づき」から「改善」へと進めることができるはずです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
最後の大仕事

実質、私にとっての最後になる大仕事「旅館立ち上げ」が始まりました。思い起こせば、6年前、京都プラザホテルズ会長との再会が私の一番大きな夢を叶える吉書であったと思います。 独立して始めたお宿応援隊は、最後に自分自身で旅館の運営ができればとの思いを秘め、あらゆる会社様へ旅館開業...

 
 
 
2025年度事業計画について

2024年度も旅館ホテルの皆様や関係する全ての皆様から温かいご高配をいただき、連続黒字を継続させていただきました。 思い起こせば、2024年度のテーマは「立」でしたが、アドバイザー事業の他に拡大を計った3つの事業中「物販事業」がこのテーマを達成する結果を出し、その他、人材支...

 
 
 

Comments


bottom of page